Archive for 9月 1st, 2012
2012-09-01 54回 Cocoa勉強会(関東)のレポート
会場は新宿伊藤ビルの貸し会議室でした。
参加者11名(うち見学1名)。
「UIViewで簡単なゲーム」iOS
UIViewで15パズルを作る例でゲームの実装パターンを説明しました。
(質疑応答など)
- Q.アニメーションするときにビューやレイヤを動かすことでアニメーションできるけれどそのちがいは?
- A.レイヤをアニメーションさせる(動かす、サイズを変える)とタップ位置が実際とずれることがあるので適材適所。
「Xcode 4のプロジェクトテンプレート」Xcode
Xcode 4のプロジェクトテンプレートの構成と、そのカスタマイジング方法について説明しました。
「Mountain Lionの通知の機能を使ってみる」Mac
通知機能の実装の仕方を説明し、いろいろなところから利用できるようにコマンドラインで通知したいという話。→けっきょく通知を利用するにはパッケージされたアプリでないとダメなよう。
「NSDocumentとUTI」Mac
アプリの扱うことのできるタイプの宣言として次のの2つがある。
- UTExportedTypeDeclarations – 自分のアプリのUTI
- UTImportedTypeDeclarations – アプリが開くことのできるよそのUTI
世のアプリにはImportedを使うべきところでExportedを使用しているアプリがあり、それがあることで自分のアプリが思うように動作しなくなってしまう。その対処として、 +[NSDocument readableTypes] を使うことでこのような状況でも自分のアプリを正常に動作させることができる。
その他の話題
- 電子書籍買ってる?
- 買ってるひとはけっこうな量を。
- 自炊派も。
- Raspberry Piが届かない…
- ARC使ってる?
- 今なら有効でいいのでは
- トラブルがあったときにretain/releaseの知識は必要
- リークはぜんぶやっつける?
- 状況次第(予算とか)
- Instrumentsでは見えないリークもある