Archive for 1月 26th, 2013
2013-01-26 57回 Cocoa勉強会(関東)のレポート
会場は今回も新宿伊藤ビルの貸し会議室。
以下発表など。
RSA公開鍵
SSL使っててさらにデータを暗号化する価値ってどーなの?とかについて議論してた気がします。
iOSでGIF画像を扱う (iOS)
iOSでガラケーとメールをやりとりする際にGIFを使いたい。古い機種だとpngが扱えないものがあるから。GIFLIBを使った実装の手法とデモ。
(議論など)
- GIFLIBでもメモリで直接扱えるのでは。zlibあたりのサンプルを参考に。
- Core GraphicsでGIF使えるよ。http://www.studioshin.com/cocoa_sample/index.html
Baseによるローカライズまとめ (iOS)
最近のXcodeのBase+言語ごとのstringsによるローカライズのまとめ。
(議論など)
- Q. autolayoutならボタン等の幅も自動的に調整される?
- A. Apple的にはYES。constraintはnibでなくコードで書く派の人もいました。
- Q. コマンドラインの変換ツールとかない?
- A. ibtoolでいけるかも…?
5年後のcontrol enabler. (Mac)
ツールバーやメニューは有効/無効を制御するのは簡単だけれど同様にビュー上のアイテムも有効/無効を制御したい。そんな制御クラスを作ったよ。以前の同様の発表からリファインしてこーなったとか。
Nesting Scroll Views (iOS)
ネストしたテーブルビューでランドスケープ表示したときの動きがおかしい。→みんなでデバッグ。→解決せず・・・
CocoaSQLMapperについて (iOS)
SQLiteを使うライブラリCocoaSQLMapper。iBatisっぽく使える。資料が発表者の方のブログに上がってます。
(議論など)
- NSDecimalNumberが使えるとうれしい(これは最近実装された)、to-manyが使えるとうれしい
- Q. Core Data使わない理由は
- A. Androidとの共通化のため。サーバと同期するため。など。
- Q. Migrationはどうしてる?
- A. 各バージョンのMigrationスクリプトを実行するようにしてる。
Play framework + iPhone (iOS)
きょうびのiOS開発はサーバでWebサービス組んでやりとりするものも多い。で、heroku上にPlayでrestなサービスを構築する話。
iPhoneと位置情報をやりとりするアプリでデモ。Playでつくったサービスをherokuにデプロイして、実際のiPhoneで位置情報をサーバ側に保存、取り出しまで。
その他の話題
- CESのおもしろそうなものあれこれ。iPadあるとすぐに動画見られるの便利だねえ。
- 電子書籍ビューアのしおり位置の保存手法について。
– この「位置」ってリフローしたらどこよ?
– 聖書は番号がついてる
– 法改正の条・号 - iOSのペアレンタルコントロールの拡充案。