2013-07-06 60回 Cocoa勉強会(関東)のレポート
会場は新宿伊藤ビルの貸し会議室。
以下発表など。
Bluetooth LE (iOS)
- Core Bluetooth(iOS5から)
– iOS6ではcentralだけでなくperipheralモードにも対応 - Bluetooth LEのプロトコル/GATT
- logitecのカメラリモコンでのサンプルとデモ
- Service UUIDやCharactaristic UUIDを調べるのにはBLExplrが便利
話題に出たリソース。
- インターフェイス5月号がBluetoothの特集
- tn2295 “Testing Core Bluetooth Applications in the iOS Simulator”
Driverについて (Mac)
- ドライバの実装はkextとIOKitの2通り
– kext: Cでcallback関数を書く。明示的に起動/停止が必要。
– IOKit: IOKitの派生クラスを書く。自動でロード/アンロードされる。 - それぞれのサンプルと動作確認例
-
32 64の両方を有効にしてビルドすることに注意
Common Cryptoを使った共通鍵の暗号と復号 (iOS/Mac)
- 関係するdeveloper文書の概要
- Common Crypto → 10.7のCC_cryptoのman参照
- 新しいSecTransform
– 10.7移行、GCD対応
– まだ整備中といった感じ
PoiCa Sensorの仕組み (iOS)
いろいろなお店のアプリ(ポイント、割引など)と連携して動作するアプリ[PoiCa](http://poica.me]の仕組みと方針について。 該当店舗に入店すると通知して。
- Wifi-専用機器(raspberry pi)-サーバといった構成(資料の図参照)
- iOS, AndroidのSDK(店舗側のアプリ組込み用あり)
- 方針: ユーザとのフェアな関係、セキュリティの担保
ZIPについて (Mac)
- 歴史的なこともあり、やたらデータ/APIがややこしい。
– ファイルの構造 - ライブラリ: minizip, Objective-ZIP, ZipKit
- コマンドラインを使うのがいちばん確実かも…?
その他の話題
- cocoapods便利!
- 10.9をVMWareで試すには、先に10.8インストールしておく必要あり。
(reporter: kimuraw)